教員紹介
小林 孝広 (こばやし たかひろ) 講師・博士(人間科学) |
|
専門分野 | 社会人類学、地域研究(東南アジア、日本) |
研究テーマ・研究課題 | 東南アジア沿岸域におけるマングローブ汽水漁場の持続的な利用条件の人類学的検討 |
研究内容 | 東南アジアのマングローブ沿岸で、現在、問題になっているのは漁場の過剰な利用です。河口に「無秩序」に設置された数多くの漁具は、漁獲の低下を招いているばかりでなく、上流から流れ込む土砂をせき止め、 水位を低下させ、結果的には漁業そのものを成り立たせる環境を破壊してしまいます。私は、フィリピンのマングローブ沿岸に暮らす人々がいかに日常の生活環境問題と向き合い、それに創造的に対処しているかについて研究を進めています。 フィールドのある場所では、草の根的に漁場の区画整理事業に取り組んだ地区もあります。いったいなぜその地区でこのような事業が可能になったのでしょうか。 現場に暮らす人々の聞き書きをもとに、その事業の成立条件を、歴史的、社会的、生態学的に解き明かすことが現在の私の研究テーマです。 他の地区との比較の上にたって、その事業成立の条件を探ることは、持続的なマングローブ沿岸利用の秘訣を探ることにつながる考えています。 |
担当授業科目 | 環境と社会、コモンズ論、応用環境社会論、環境共生型社会のデザイン、地域調査実習 など |
所属学会 | 日本文化人類学会、環境社会学会、日本生活学会、日本移民学会 |
主な論文・著書 | ・「汽水漁場利用者間の交渉と利用秩序―フィリピン・バナイ島ハカップ川のタバ漁を中心にして」 ・「海と陸のはざまで生きるサデ網漁師の生計戦略―フィリピン・バナイ島イビサン川河口の事例」(共著) ・「地方の居住問題に見る憐みのディスカルテーフィリピン・ビサヤ地方・イビサン町の事例から」 ・「高齢化山村における現代の行商―トラック移動販売の事例から」 ・「越境する小商い―サリサリストアをめぐって」 他 |
受験生へのメッセージ | 海が好き、魚が好き、何かが好きという学生が集まる学科です。そんな学生たちと過ごせるのはとても幸せです。 僕は東南アジア社会を研究していますが、自分たちと異なる世界を学ぶことは、とらわれていた自分の常識から自由になることだと思っています。 旅と読書でいろんな世界を経験してください。応援します。 |