東海大学 サイエンス・ワールド 過去の開催
第21回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2017年8月22日(水)・23日(木)
対象 小学生(3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 90名ずつ2日間(参加はいずれかの1日)(3グループ編成)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
理科①(物理) ロケットをつくろう
  ~きみのはどこまでとぶか~
理科②(生物) 磁石と生きもの!
  ~磁力と生きものの関係を知ろう!~
コンピュータ CDコマ!
  ~ 何色がみえるかな? ~
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
 9時00分 ~  9時30分 受付:清水キャンパス8号館2階ロビー
 9時30分 ~ 10時00分 開講式
10時10分 ~ 11時00分 理科①(物理) 理科②(生物) コンピュータ
11時10分 ~ 12時00分 コンピュータ 理科①(物理) 理科②(生物)
12時10分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時10分~12時50分)
・なんでも相談室
・英語で遊ぼう!
13時10分 ~ 14時00分 理科②(生物) コンピュータ 理科①(物理)
14時00分 ~ 14時30分 閉講式
第20回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2017年8月23日(水)・24日(木)
対象 小学生(3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 90名ずつ2日間(参加はいずれかの1日)(3グループ編成)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
理科①(化学) "スライム"ってなに? "スライム"をつくろう
理科②(生物) 紙コップで顕微鏡(けんびきょう)をつくろう!
算数 てんびんでかぞえよう!
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
 9時00分 ~  9時30分 受付:清水キャンパス8号館2階ロビー
 9時30分 ~ 10時00分 開講式
10時10分 ~ 11時00分 理科①(化学) 理科②(生物) 算数
11時10分 ~ 12時00分 算数 理科①(化学) 理科②(生物)
12時10分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時10分~12時50分)
・なんでも相談室
・【新企画!】英語で遊ぼう!
13時10分 ~ 14時00分 理科②(生物) 算数 理科①(化学)
14時00分 ~ 14時30分 閉講式
第19回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2016年8月24日(水)・25日(木)
対象 小学生(3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 90名ずつ2日間(参加はいずれかの1日)(3グループ編成)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
理科①(物理) あつりょくのふしぎ
「オモチャの魚が君の思い通り浮いたり沈んだり」
「インチキ王冠(おうかん)を見破ろう」
理科②(化学) 君の知らないシャボン玉の世界
コンピュータ トンとツーで伝えてみよう
「モールス信号による情報伝達」
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
 9時00分 ~  9時30分 受付:清水キャンパス8号館2階ロビー
 9時30分 ~ 10時00分 開講式
10時10分 ~ 11時00分 理科②(化学) 理科①(物理) コンピュータ
11時10分 ~ 12時00分 コンピュータ 理科②(化学) 理科①(物理)
12時10分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時10分~12時50分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 理科①(物理) コンピュータ 理科②(化学)
14時00分 ~ 14時30分 閉講式
第18回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2015年8月20日(木)・21日(金)
対象 小学生(3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 90名ずつ2日間(参加はいずれかの1日)(3グループ編成)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
算数 変身!サイコロの展開図
物理 植物が光る・じしゃくで動く船
生物 サイコロゲ-ムで"自然のふしぎ"を体験してみよう
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
 9時30分 ~  9時50分 受付:清水キャンパス8号館1階ロビー
 9時50分 ~ 10時00分 開講式
10時00分 ~ 11時00分 算数 物理 生物
11時05分 ~ 12時05分 生物 算数 物理
12時10分 ~ 13時10分 昼休み
・科学映画上映(12時10分~12時50分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時10分 物理 生物 算数
14時15分 ~ 14時30分 閉講式
第17回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2014年8月21日(木)・22日(金)
対象 小学生(3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 90名ずつ2日間(参加はいずれかの1日)(3グループ編成)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
化学 今年のスライムは・・・かたい!
生物 目で見るキン肉パワ-
コンピュータ エクセルであそぼう
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
 9時30分 ~  9時50分 受付:清水キャンパス8号館1階ロビー
 9時50分 ~ 10時00分 開講式
10時00分 ~ 11時00分 化学 生物 コンピュータ
11時05分 ~ 12時05分 コンピュータ 化学 生物
12時10分 ~ 13時10分 昼休み
・科学映画上映(12時10分~12時50分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時10分 生物 コンピュータ 化学
14時15分 ~ 14時30分 閉講式
第16回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2013年8月22日(木)・23日(金)
対象 小学生(3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 90名ずつ2日間(参加はいずれかの1日)(3グループ編成)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
物理 電気を作ろう・真空ポンプの力
化学 スライムをつくろう!
算数 紙テープでプラトンの立体を作ってみよう
~手でふれてわかろう!多面体のいろいろ~
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
 9時30分 ~  9時50分 受付:清水キャンパス8号館1階ロビー
 9時50分 ~ 10時00分 開講式
10時00分 ~ 11時00分 物理 化学 算数
11時05分 ~ 12時05分 算数 物理 化学
12時10分 ~ 13時10分 昼休み
・科学映画上映(12時10分~12時50分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時10分 化学 算数 物理
14時15分 ~ 14時30分 閉講式
第15回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2012年8月23日(木)
対象 小学生(3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 120名(3グループ編成)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
物理 電気を作る・光る植物のふしぎ
生物 ホネの標本づくり-翼のひみつ-
コンピュータ パソコンでたくさんの色を作って絵をかいてみよう
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
 9時30分 ~  9時50分 受付:清水キャンパス8号館1階ロビー
 9時50分 ~ 10時00分 開講式
10時00分 ~ 10時50分 物理 生物 コンピュータ
11時00分 ~ 11時50分 コンピュータ 物理 生物
12時00分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時00分~12時40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 生物 コンピュータ 物理
14時00分 ~ 14時15分 閉講式
第14回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2011年8月24日(木)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 小学生80名(第1および第2グループ)、中学生20名(第3グループ)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
化学 小学生コース: 化学(かがく)の力でミニボートを走らせよう
中学生コース: 光の色で化学分析
算数/数学 小学生コース: 紙バンドでボールをつくろう
中学生コース: トランプの手品
物理 小学生コース: 光のふしぎ
中学生コース: ゴルフボールの空中衝突・斜面を転がる球体が奏でるリズム
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
 9時30分 ~  9時50分 受付:清水キャンパス8号館1階ロビー
10時00分 ~ 10時50分 算数 化学 物理
11時00分 ~ 11時50分 化学 物理 数学
12時00分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時00分~12時40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 物理 算数 化学
第13回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2010年8月24日(火)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 小学生80名(第1および第2グループ)、中学生20名(第3グループ)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
化学 小学生コース: 化学反応を使ってカクレクマノミ(映画のニモ)をつくろう
中学生コース: 粘度の高い水溶液の化学反応と粘度の解釈
生物 ミクロの世界
情報 小学生コース: コンピュータで絵のかきかたを学ぼう
中学生コース: コンピュータを使った図の作り方を学ぼう
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
10時00分 ~ 10時50分 生物 化学 情報
11時00分 ~ 11時50分 化学 情報 生物
12時00分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時00分~12時40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 情報 生物 化学
第12回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2010年3月24日(水)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 小学生80名(第1および第2グループ)、中学生20名(第3グループ)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
化学 ガスが水にとける
算数/数学 多面体を作ろう
物理 小学生コース:共鳴、ふれる振り子とふれない振り子
中学生コース:斜面を転がる落下のリズム、ボールの空中衝突
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
10時00分 ~ 10時50分 算数 化学 物理
11時00分 ~ 11時50分 化学 物理 数学
12時00分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時00分~12時40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 物理 算数 化学
第11回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2009年8月22日(土)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 小学生80名(第1および第2グループ)、中学生20名(第3グループ)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
生物 生き物と光
情報 きれいなホームページを作ろう
化学 小学生コース:海の水にはどんなものが溶けている?
中学生コース:90℃で水が沸騰する減圧沸騰を体験しよう
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
10時00分 ~ 10時50分 生物 化学 情報
11時00分 ~ 11時50分 化学 情報 生物
12時00分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時30分~12時40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 情報 生物 化学
第10回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2009年3月23日(月)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 小学生80名(第1および第2グループ)、中学生20名(第3グループ)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
算数 小学生コース・メビウスのふしぎ
数学 中学生コース・暗号をよんでみよう、作ってみよう
化学 小学生コース・石けんの力で自分の作ったミニボートを動かそう
中学生コース・海水を塩酸に変える化学物質を学ぼう(イオン交換)
物理 小学生コース・圧力のふしぎ(肺のもけい)
中学生コース・重力の不思議(落下のリズム と 空中衝突)
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
10時00分 ~ 10時50分 算数 化学 物理
11時00分 ~ 11時50分 化学 物理 数学
12時00分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(12時30分~12時40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 物理 算数 化学
第9回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2008年8月22日(金)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 小学生80名(第1および第2グループ)、中学生20名(第3グループ)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
計算機実習室 デジカメ写真をきれいに編集しよう
生物実験室 けんびきょうをつくってみよう
化学実験室 小学生コース・太陽のエネルギーをとりこもう!
中学生コース・レシートに文字が書ける秘密をさぐろう
物理実験室 圧力のふしぎ と ゴルフボールの空中しょうとつ
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
10時00分 ~ 10時50分 化学実験室 生物実験室 物理実験室
11時00分 ~ 11時50分 生物実験室 化学実験室 計算機実習室
12時00分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(30分~40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 計算機実習室 物理実験室 生物実験室
14時10分 ~ 15時00分 物理実験室 計算機実習室 化学実験室
第8回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2008年3月28日(金)
2008年3月27日(木)にも同一内容で開催します。都合が良い日にご参加ください。
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 小学生80名(第1および第2グループ)、中学生20名(第3グループ)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
計算機実習室 自分の住んでいる周辺の地図を書こう
数学講義教室 小学生コース・空間での一筆書き
中学生コース・数学の迷宮への招待
化学実験室 小学生コース・化学反応でエネルギーをつくりだす食べ物をあてよう!
中学生コース・ヨウ素-でんぷん反応を楽しもう!
物理実験室 この二つは同じもので出来てるの? および
小学生コース・シャボン玉の不思議
中学生コース・斜面上の落下運動 ・・・ 音で刻む落下のリズム
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
10時00分 ~ 10時50分 化学実験室 計算機実習室 物理実験室
11時00分 ~ 11時50分 物理実験室 数学講義教室 化学実験室
12時00分 ~ 13時00分 昼休み
・科学映画上映(30分~40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
13時10分 ~ 14時00分 計算機実習室 物理実験室 数学講義教室
14時10分 ~ 15時00分 数学講義教室 化学実験室 計算機実習室
第7回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2007年8月26日(日)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員 小学生80名(第1および第2グループ)、中学生20名(第3グループ)
(参加者はグループ別に、すべてのプログラムに参加します)
テーマ
計算機実習室 コンピュータで地球儀をつくって、回転させてみよう
化学実験室 小学生コース・石鹸(せっけん)をしらべよう!
(目で見てわかるせっけんの科学)
中学生コース・化学分析の基本を知ろう!
(原理を知って実験で確認してみよう)
物理実験室 モーターでモーターを動かす ・・・ 電気で力を伝える および
小学生コース・浮沈子 ・・・・・・ 意のままに浮いたり沈んだり
中学生コース・斜面上の落下運動 ・・・ 音で刻む落下のリズム
時間帯 第1グループ 第2グループ 第3グループ
09時30分 ~ 10時20分 化学実験室 計算機実習室 物理実験室
10時30分 ~ 11時20分 計算機実習室 物理実験室 化学実験室
11時30分 ~ 12時30分 昼休み
・科学映画上映(30分~40分)
・12時40分から「なんでも相談コーナー」
12時40分 ~ 13時30分 物理実験室 化学実験室 計算機実習室
第6回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2007年3月23日(金)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
10時00分 ~ 11時00分 [さんすう][数学]
小学生コース定員50名
中学生コース定員20名
◆指を使って1024まで数えてみよう
11時00分 ~ 12時00分 [物理]
中学生コース定員20名
◆葉っぱの不思議
緑が赤にみえる
◆急がば回れ
重力で転がるだけで
一番速く行くには
[化学]
小学生コース定員50名
◆ぶどうジュースを使って
いろいろな水の性質を調べてみよう
12時00分 ~ 13時00分
昼休み
[自由参加]
・なんでも相談室
◆自由研究、質問、その他
・科学映画の上映
13時00分 ~ 14時00分 [物理]
小学生コース定員50名
◆葉っぱの不思議
緑が赤にみえる
◆急がば回れ
重力で転がるだけで
一番速く行くには
[化学]
中学生コース定員20名
◆酸素、二酸化炭素の
性質を調べよう
14時00分 ~ 15時00分 [コンピュータ]
小中学生合同コース定員50名
◆コンピュータの中にガラスコップ、ガラスびん、
お皿などを作ってみよう
第5回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2006年8月23日(木)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
10時00分 ~ 12時00分 [物理] 地球の力
中学生コース定員20名
(10時~11時)
小学生コース定員50名
(11時~12時)
◆ミニチュア台風◆重力の不思議
[化学] 海の化学
小学生コース定員50名
(10時~11時)
中学生コース定員20名
(11時~12時)
◆海の中の化学反応を調べよう
昼休み 12時~13時30分 「紫外線の強さをチェックしよう」(自由参加)
12時~13時30分 「なんでも相談室」
◆自由研究、質問、その他
13時00分 ~ 14時00分 [さんすう]
小学生コース定員50名
◆たし算とひき算ふしぎな計算
[数学]
中学生コース定員20名
◆折り紙を鋭角三角形に切り刻むことはできるかな?
14時00分 ~ 15時00分 [コンピュータ]
小中学生合同コース定員50名
◆コンピュータでけいさんする
-でんたく-表けいさん(Excel)-プログラム
第4回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2006年3月23日(木)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
10時00分 ~ 12時00分 [物理] 大学の実験器具で遊ぼう
中学生コース定員20名
(10時~11時)
小学生コース定員50名
(11時~12時)
◆音で長さをはかる◆百発百中
◆まわっている中でまとあてをする
[化学] 固体の化学(結晶の成長)
小学生コース定員50名
(10時~11時)
◆結晶がのびていくのを観察しよう
中学生コース定員20名
(11時~12時)
◆結晶の成長を観察して、
それを固定してみよう
昼休み 12時~13時30分 「なんでも相談室」
◆自由研究、質問、その他
13時00分 ~ 14時00分 [さんすう]
小学生コース定員50名
[数学]
中学生コース定員20名
◆「円かきコンクール」◆きれいに丸い円を描いてみよう
14時00分 ~ 15時00分 [コンピュータ]
小中学生合同コース定員50名
◆楽しく作ろうアニメーション
第3回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2005年8月22日(月)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
10時00分 ~ 12時00分 [物理]
中学生コース定員20名
(10時~11時)
◆電気を作ろう
◆光で手の骨をみよう
小学生コース定員50名
(11時~12時)
◆0℃より低い氷をつくる、
氷に糸を通す
◆光で手の骨をみよう
[化学]
小学生コース定員50名
(10時~11時)
◆じゃがいもの化学(ふしぎな筆)
◆アルミニウムが溶けてプロペラがまわる
(電池の原理)
中学生コース定員20名
(11時~12時)
◆金属イオンを光の色で決めてみよう
昼休み 12時~13時
◆「回折格子からのぞくふしぎな世界」の体験
11時~14時
 「なんでも相談室」
自由研究、その他なんでも
13時00分 ~ 14時00分 [コンピュータ]
小中学生合同コース定員50名
◆コンピュータで地形図を描こう(駿河湾海底から富士山、南アルプスまで)
14時00分 ~ 15時00分 [さんすう]
小学生コース定員50名
中学生コース定員20名
◆折り紙を使って、さんすう・数学に挑戦してみよう
第2回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2005年3月22日(火)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
10時00分 ~ 11時00分 [物理]
小学生コース定員50名
(10時~11時)
中学生コース定員20名
(11時~12時)
◆蛍の光を作ろう
◆ゴルフ ボールの空中衝突
◆水時計を作ろう
[化学]
小学生コース定員50名
(10時~11時)
中学生コース定員20名
(11時~12時)
◆化学反応を使った魚のレプリカ作り
◆人工イクラ作りの原理を発展させて
11時00分 ~ 12時00分
昼休み 12時~13時
偏光フィルムの不思議を体験しよう
11時~14時
 「なんでも相談室」
◆自由研究、質問、その他
13時00分 ~ 14時00分 [コンピュータ]
小中学生合同コース定員50名
◆コンピュータを使って実物のような画像を作ろう
14時00分 ~ 15時00分 [さんすう]
小学生コース定員50名
(14時~15時)
[数学]
中学生コース定員20名
(14時~15時30分)
◆カゴメ編み作るボール 立体図形に潜むさんすう・数学をさぐろう
第1回 東海大学 サイエンス・ワールド
開催日 2004年8月23日(月)
対象 小学生、中学生(小学3年生以下は保護者と一緒にご参加ください)
10時00分 ~ 11時00分 [コンピュータ]
◆3D立体図形を自由自在に動かしてみよう
11時00分 ~ 12時00分 [さんすう][数学]
◆エッシャーの図柄を使って「折り紙」を作ってみよう
昼休み 12時~13時
◆海に出て昼食、
 偏光メガネで「波の様子」をみよう
 (自由参加)
11時~14時
「なんでも相談室」
自由研究、その他なんでも
13時00分 ~ 15時00分 [物理]
小学生コース定員50名
(13時~14時)
中学生コース定員20名
(14時~15時)
◆磁石と電気の不思議
◆スクリューなしで動く船
◆水から電池を作る
◆落下するボールを狙い撃ち
[化学]
小学生コース定員50名
(13時~14時)
中学生コース定員20名
(14時~15時)
◆なめてわかる海水の成分
◆人工イクラを作ろう
◆太陽光を利用した
 クリーンエネルギー大作戦
テーマ一覧
さんすう/数学 コンピュータ/情報 物理 化学 生物
第21回
2018年8月
◆CDコマ!
  ~ 何色がみえるかな? ~
◆ロケットをつくろう
  ~きみのはどこまでとぶか~
◆磁石と生きもの!
  ~磁力と生きものの関係を知ろう!~
第20回
2017年8月
◆てんびんでかぞえよう! ◆"スライム"ってなに? "スライム"をつくろう ◆紙コップで顕微鏡(けんびきょう)をつくろう!
第19回
2016年8月
◆トンとツーで伝えてみよう「モールス信号による情報伝達」 ◆あつりょくのふしぎ◆ 「オモチャの魚が君の思い通り浮いたり沈んだり」◆「インチキ王冠(おうかん)を見破ろう」 ◆君の知らないシャボン玉の世界
第18回
2015年8月
◆変身!サイコロの展開図 ◆植物が光る・じしゃくで動く船 ◆サイコロゲ-ムで"自然のふしぎ"を体験してみよう
第17回
2014年8月
◆エクセルであそぼう ◆今年のスライムは・・・かたい! ◆目で見るキン肉パワ-
第16回
2013年8月
◆紙テープでプラトンの立体を作ってみよう~手でふれてわかろう!多面体のいろいろ~ ◆電気を作ろう・真空ポンプの力 ◆スライムをつくろう!
第15回
2012年8月
◆パソコンでたくさんの色を作って絵をかいてみよう ◆電気を作る・光る植物のふしぎ ◆ホネの標本づくり -翼のひみつ-
第14回
2011年8月
◆紙バンドでボールをつくろう◆トランプの手品 ◆光のふしぎ◆ゴルフボールの空中衝突・斜面を転がる球体が奏でるリズム ◆化学(かがく)の力でミニボートを走らせよう◆光の色で化学分析
第13回
2010年8月
◆コンピュータで絵のかきかたを学ぼう◆コンピュータを使った図の作り方を学ぼう ◆化学反応を使ってカクレクマノミ(映画のニモ)をつくろう◆粘度の高い水溶液の化学反応と粘度の解釈 ◆ミクロの世界
第12回
2010年3月
◆多面体を作ろう ◆共鳴、ふれる振り子とふれない振り子◆斜面を転がる落下のリズム、ボールの空中衝突 ◆ガスが水にとける
第11回
2009年8月
◆きれいなホームページを作ろう ◆海の水にはどんなものが溶けている?◆90℃で水が沸騰する減圧沸騰を体験しよう ◆生きものと光
第10回
2009年3月
◆メビウスのふしぎ◆暗号をよんでみよう、作ってみよう ◆圧力のふしぎ(肺のもけい)◆重力の不思議(落下のリズム と 空中衝突) ◆石けんの力で自分の作ったミニボートを動かそう◆海水を塩酸に変える化学物質を学ぼう(イオン交換)
第9回
2008年8月
◆デジカメ写真をきれいに編集しよう ◆圧力のふしぎ と ゴルフボールの空中しょうとつ ◆太陽のエネルギーをとりこもう!◆レシートに文字が書ける秘密をさぐろう ◆けんびきょうをつくってみよう
第8回
2008年3月
◆空間での一筆書き◆数学の迷宮への招待 ◆自分の住んでいる周辺の地図を書こう ◆この二つは同じもので出来てるの?◆シャボン玉の不思議◆斜面上の落下運動 ・・・ 音で刻む落下のリズム ◆化学反応でエネルギーをつくりだす食べ物をあてよう!◆ヨウ素-でんぷん反応を楽しもう!
第7回
2007年8月
◆コンピュータで地球儀をつくって、回転させてみよう ◆モーターでモーターを動かす ・・・ 電気で力を伝える◆浮沈子 ・・・・・・ 意のままに浮いたり沈んだり◆斜面上の落下運動 ・・・ 音で刻む落下のリズム ◆石鹸(せっけん)をしらべよう!(目で見てわかるせっけんの科学)◆化学分析の基本を知ろう!(原理を知って実験で確認してみよう)
第6回
2007年3月
◆指を使って1024まで数えてみよう ◆コンピュータの中にガラスコップ、ガラスびん、お皿などを作ってみよう ◆葉っぱの不思議 緑が赤にみえる◆急がば回れ 重力で転がるだけで一番速く行くには ◆ぶどうジュースを使っていろいろな水の性質を調べてみよう◆酸素、二酸化炭素の性質を調べよう
第5回
2006年8月
◆たし算とひき算ふしぎな計算◆折り紙を鋭角三角形に切り刻むことはできるかな? ◆コンピュータでけいさんする-でんたく-表けいさん(Excel)-プログラム ◆ミニチュア台風◆重力の不思議 ◆海の中の化学反応を調べよう
第4回
2006年3月
◆「円かきコンクール」◆きれいに丸い円を描いてみよう ◆楽しく作ろうアニメーション ◆音で長さをはかる◆百発百中◆まわっている中でまとあてをする ◆結晶がのびていくのを観察しよう◆結晶の成長を観察して、それを固定してみよう
第3回
2005年8月
◆折り紙を使って、さんすう・数学に挑戦してみよう ◆コンピュータで地形図を描こう(駿河湾海底から富士山、南アルプスまで) ◆0℃より低い氷をつくる、氷に糸を通す◆光で手の骨をみよう◆電気を作ろう◆光で手の骨をみよう ◆じゃがいもの化学(ふしぎな筆)◆アルミニウムが溶けてプロペラがまわる(電池の原理)◆金属イオンを光の色で決めてみよう
第2回
2005年3月
◆カゴメ編み作るボール 立体図形に潜むさんすう・数学をさぐろう ◆コンピュータを使って実物のような画像を作ろう ◆蛍の光を作ろう◆ゴルフ ボールの空中衝突◆水時計を作ろう ◆化学反応を使った魚のレプリカ作り◆人工イクラ作りの原理を発展させて
第1回
2004年8月
◆エッシャーの図柄を使って「折り紙」を作ってみよう ◆3D立体図形を自由自在に動かしてみよう ◆磁石と電気の不思議◆スクリューなしで動く船◆水から電池を作る◆落下するボールを狙い撃ち ◆なめてわかる海水の成分◆人工イクラを作ろう◆太陽光を利用したクリーンエネルギー大作戦